
車離れの若年層のお客さんからよく聞く話になりました。
以前カープの二軍選手が駐車場はいらないので駐車場を外して契約できないか❓
記憶では駐車場1台込みで100,000円。駐車場を外して80,000円。
当時は、駐車場を契約から外すという概念は無く
いらなくても借りてください。(という時代でした)
カープの選手がそがぁに細いこと言いよったら大成せんでって・・・
いまだに二軍でくすぶってますが
市内中心地や駅近郊物件では車を所有しない賃借人が増加傾向か・・・
確かに中区の中心地付近では車の需要は少ないのかもしれません。
仮に必要であっても1台あたりに駐車料も相当に高いですね。
駐車場の広さなんてどこにいってもそんなに変わるものではないけど
場所でまったく違っています。
中区中心街では月額40,000〜50,000円近くの駐車場もありますが
安佐南区方面では10,000円を切ってきます。
佐伯区五日市中央では6,000円で募集しています。
駐車場が必要な方はその辺の情報も整理した方がいいですね。
さて、これだけ車離れしてくると
駐車場1台込という考え方は変えていかなきゃいけませんかね❓
従来75,000円駐車場1台込の募集がありましたが
現在、家賃60,000円 駐車場15,000円に変更しようか検討しています。
集客メリットとしては募集家賃が下がるため検索ヒットが上昇する。
賃借人にとっては敷金、礼金の基準となる家賃が下がるため初期費用が若干少額になる。
他方、マイナス面は入居者の入れ替わり時に駐車場無しでの募集になる可能性があること。
ここを考えると単純に家賃・駐車場を分離して契約することを考えてしまう
余剰の駐車場があれば分けて募集がすぐにできると思いますが・・・
考え方はその駐車場はその物件を決めるために必要なのか❓
郊外型住居の場合駐車場が必須。
こんな場合は駐車料金がいくらとかの発想ではなく
賃貸物件の設備の一つに駐車場がある。
そんな考えでいいのではないでしょうか
反対に駐車場単体でも契約できる地域であれば
家賃・駐車料を分離してしまうのも一つの考え方でしょう。
しかし、敷地内に駐車場があるって魅力は物件の競争力であることも忘れてはいけませんが・・・
そこで考え方の一つとして駐車料無料という考え方。
入居者は駐車場が必要であろうが無かろうが無料でついてくるという考え方。
駐車場1台込と表現すればいらないから家賃がいくらになるか?って発想になる。
それでも、近隣物件と比較検討しながら募集家賃は慎重に決める必要があります。
どうしたらいい❓
悩んでいたらご相談ください。
本日、これにて・・・
賃貸テナントは⬇︎
広島のテナント・物件賃貸は下記をクリック!
↓
広島テナントサービス
電話:082-247-1143
(↑ スマホでタップすると、電話がかかります)