案内なんて急に決まるもんじゃろうか・・・
昨晩、懇意にしてない不動産屋から突然の電話が入ってきた。
「今から案内したい。」
「鍵を借りに行きたい。」
ホンマなんじゃろうか❓
まぁ、客商売の一つである不動産屋じゃけぇ、できるだけ対応はするけど。
その営業マンじゃ決まらんじゃろうね。
まず、急な案内なんてできん営業マンの最たるもの。
そして、夜の案内。
絶対にもう一回昼間の案内は必須になる。
そんな営業マンじゃけぇ信用できん。
鍵が返ってきたら物件を確認しに行ってこんといけん。
(窓が閉まってなかったりする。)
今、顧問先の社員さんに物件探しのコツを伝授しよる。
そのコツは不動産屋さんだけでなく
物件探しをされるお客さんにも通用するものなんで少しお話ししましょう。
まず物件探しはピンポイントで探さない。
70,000円の予算なら75,000円ぐらいまでで物件を探す。
これは、値交渉のことも含めてちょっと予算オーバーぐらいまでを探すってこと。
そして、タイプ(2DKとか3LDKとか)をあまり絞らず
例えば2LDKを探したければ2DK・2LDK・3DK・3LDKまで広げる。
これは、各不動産屋で多少の表記の誤差が考えられるので
占有面積で比較した方がいい。
2LDKでも占有面積が45㎡もあれば2DKでも50㎡もあるということです。
さらに、希望のエリアを聞き取った場合は
その周辺までを探したほうがいいってこと。
(学区を重要視する場合は学区が優先ですが・・・)
このように物件探しはかなり絞る的を大きくして探しことをおすすめします。
物件探しは絞り込みすぎない
(大切です)
じゃ、またあした
P/S 私が顧問を勤める不動産屋のHPができました。