『不動産業を通じて人づくり』
商売はどこまでいっても人づくり・・・
最後は『人』なんです。
賃貸契約締結も終了し
鍵の引渡しも受けました。
さぁ、今日から契約開始(スタート)です。
さてなにをすればいいでしょうか?
まずは電気、ガス、水道の使用開始の連絡(手続き)をしましょう。
この手続きを怠ると前使用者の使用料金が請求される恐れもあります。
しっかりと手続きをとり使用開始いたしましょう。
次に、賃貸物件の設備の作動状況を確認してみましょう。
水道の栓を開け閉めして止水状況の確認、トイレの水を流してみてタンクへの貯水状況などを確認してみましょう。
エアコンがあればエアコンも作動確認してみましょう。
(設定温度を最低にして冷房、最高にして暖房の作動の確認をしましょう)
ポストの開閉もしてみましょう。
正常に作動しない箇所は管理会社へ報告しましょう。
床、壁、天井などで気になる点があれば併せて管理会社に報告しましょう。
ゴミはどこに出したらいいのか❓なども確認しておいてくださいね。
テナントの場合のゴミは事業ごみになりますからゴミ回収業者との契約が必要になりますので注意してください。
物件によって業者指定の場合もあります。
管理会社(仲介業者)に確認してください。
気がついたら管理会社に連絡ですが
できれば使用を始めて1週間から10日ほど様子をみてください。
そして不具合箇所の報告はできるだけまとめて報告してください。
次から次に気がつくたびに連絡をすることは避けましょう。
(あなたの心象が悪くなりますから)
もちろん緊急を要する場合は至急連絡です。
じゃ、またあした。
P/S 私が顧問を勤める不動産屋のHPができました。