真面目を突き抜けたサムライブログ
商売はどこまでいっても人づくり・・・
最後は『人』なんです。
多くの人と接し、良い影響を与え続ける人を全力で応援しています。
おはようございます。
大雨の被害はありませんでしたか❓
弊社管理物件もすべて無事でした。
無事じゃないのは
我らが『広島カープ』
やはりパ・リーグは強いんでしょうか❓
拙者は中崎の起用法(管理)に尽きると思います。
あれだけ球の緩いクローザーじゃ無理ですね。
どこか悪いんじゃないでしょうか❓
野球選手も自営業。
つい無理もしてしまうんだろうと思います。
そんな時が監督やコーチの出番だと思います。
「中崎、今日は休め」
「中崎、今日からしばらくファームで調整しろ」
選手の管理が問われる場面でしょう。
管理といえば
ここに1枚の写真があります。
手前側が拙宅のインターホン
奥が賃借人『T』さん家のインターホンです。
拙宅は定期的に拭き掃除をしていますが
『T』さんは入居後一度もされてない模様・・・
あまりにも埃をかぶってるので
拙者が拭いてさしあげました。
すぐに綺麗になりました(所要時間10秒・・・)
このわずかな手間を賃借人は一切しません。
せめて自宅のインターホンぐらい気にしましょう。
以前管理していた田舎のアパートでは
共用廊下に蜘蛛の巣があるから
掃除してほしいなどと言われたこともあります。
賃借人自ら掃除すれば済む話だと思いはしますが
時代なんですかね
蜘蛛の巣、蜂の巣、タバコの吸殻etc
何でもかんでも管理会社へ・・・
じゃったら共用部分に私物置くなよってことですが・・・
そこは置くんですよね。
なっとらん
って思いはしますが時代なんですかね。
人間が自分中心なんですね。
拙者も気をつけたいものです。
定期的に巡回しないといけないのは
賃借人は何もしない。
だから必要に応じてこちらが掃除をする。
こんなところも管理が行き届いてるか❓
評価の分かれるところです。
家主さん自ら共用部分の清掃をする。
家主さん自ら管理する。
大切なことです。
じゃ、またあした。
P/S 私が『部長』を勤める不動産屋のHPができました。