真面目を突き抜けたサムライブログ
商売はどこまでも人づくり・・・
最後は『人』なんです。
多くの人と接し、良い影響を
与え続けるあなたを
全力で応援しています
【WASHIの会】参加しました
お金の見える化を勉強。
素直に聞くってことが肝要です
出不精の拙者なので
良い機会をいただいてます。
その際、オープン良日はいつなのか❓
株式会社木の家 梶谷社長(写真奥)と
算命学の古都センセに相談しました。
御二方ともに8月17日(土)が良いって。
よって
『広島テナントサービス』新事務所の
オープンは8月17日(土)に決定いたしました
拙者監修のお店なので
オープンイベント等は一切ありません。
質素に密かにスタートします。
お祝い等はすべて辞退させていただきます。
お近くにお越しの際
お立ち寄りいただければ
それだけで嬉しいです。
吉本興業の闇営業問題で
吉本興業社長が改善するとした
『芸人ファースト』に違和感を
感じてる拙者です
『芸人ファースト』の前に
芸人の前に人としての教育が大切
だと思う。
拙者たち広商野球部員も
野球部員である前に生徒であれ
これだと思うんだけどね。
我々、不動産屋は何がファーストなのか❓
『お客さんファースト』ではあるんですが
特に仲介の仕事となれば
なんでもかんでも『お客さんファースト』とはならない。
お客さんにもお客さんとしての資質が求められる。
と拙者は考えています。
我々不動産仲介の立場であれば
お客さんの反対の立場に家主さんがいる。
お客さんと家主さんの間に我々が存在する。
この立ち位置から考えるのは
『お客さんファースト』とはいえ
お客さんにもそれ相応のお客さんを
選択する必要があるわけです。
ですから我々不動産屋は一概に
『お客さんファースト』とはならない。
あえて言えば『お客さんファースト』に
固執すればいい仲介はできない。
ってことになるわけです。
我々不動産屋が『お客さんファースト』
できるお客さんにしか
『お客さんファースト』は無いのです。
お客さんは物件を選択し
不動産屋を選択し
果ては営業担当者までも選択されます。
しかし、我々不動産屋も
物件、家主さんなどの希望により
お客さんを選択していることも事実です。
大事なことは自分が不動産屋に
選んでもらえるお客なのか❓
そのためには日々日常の積み重ねが
非常に大切だということです。
信用、信頼は一日にして築けない。
ここ大切なことです。
じゃ、またあした。
P/S 私が『部長』を勤める不動産屋のHPができました。