買い物で最も利用する広島都市圏のエリアに
『府中町周辺』が二年連続1位だったようです
しかし、この数字は本当なのか❓
甚だ疑問だと思う
そもそも比較地域は
大型商業施設の立地エリアだけなので
その周辺の人口数で左右されるような気がする
廿日市周辺と府中町周辺を比較したら
この結果ははなから見える
皆実町周辺でも同じことだろう
決して買い物は府中町周辺ってわけではないだろう
その点、紙屋町周辺、八丁堀周辺は
さすがの地区と思われる
広島駅周辺を含んでみても
周辺エリアに居住している人数は
決して多くはないだろうが
買い物利用では上位にくる
わざわざ買い物に来る地域ってことでしょう
このように数字だけぱっと見て
あ〜買い物客は府中町周辺が一番なんだと
考えない方がいいと思う
このような数字は
参考にするのはいいかも知れないが
決して信用していい数字ではない
買い物客が府中周辺が最も多いので
府中周辺で出店すれば集客がいいのか❓
そんなはずがないことは
拙者のお客さんなら周知のことでしょう
ただ、その周辺に人口が多いことは間違いなく
その人たちのニーズを生かせれば
商売繁盛に繋がることも考えられますが
紙屋町・八丁堀周辺のように
買い物客が他のエリアから来る地域が
やはり商売としては強い地域のように感じます
このように統計の数字は
簡単に信用するものではなく
誰を対象にどのような調査で
何を目的として統計したのか?
じっくりと考えた上で
判断されることが望ましいと思います
本日ここまで・・・御免。。。