
アパマンショップ平岸駅前店が引き起こした爆発事故の発生から不動産仲介業者への様々な不信感、疑問、問題などが発生しています
お客さんから「室内除菌消臭料」をいただいていながらやってないってもはや犯罪行為ですね
「未施工」なんて言い訳通用しません
要はお客さんからお金を頂戴して作業をしてない訳ですから泥棒(詐欺)です
まったく弁解の余地はないでしょう
一部報道のスプレー缶が仕入れ1,000円で一連の作業代が10,000円〜って高くないか?って指摘は確かにそうなのかも知れないけどお客さんが納得して依頼してるならそれはそれでいいのでは思います
弊社では契約時にそのようなオプションは一切つけていません
そもそもバルサン一個焚いて15,000円とかおかしいじゃないですか❓
そんな時はお客さんにこうしたらいいですよって教えてるぐらいです
広島にも「アパマンショップ」ってたくさんあるから
みなさんにお伝えしておきますけど
広島の「アパマンショップ」はフランチャイズなので
各店舗経営母体の不動産屋は違います
それぞれの会社で経営方針、仕事に対する考え方なども
まったく違いますから一概に「アパマンショップ」って
決めつけたらかわいそうな気もます
(今回の札幌は「アパマンショップ」直営店)
真面目な「アパマンショップ」もあると思います
しかし営業手法などは同じようなことでしょうが
やってもいない室内除菌消臭料をだまし取るような
お店はないのではと思いたい・・・気持ちです
さて、今回の室内除菌消臭料ですが
賃貸契約時お客さんにオススメするオプションの一つです
それではそれ以外のオプションとはどのようなものがあるでしょうか❓
敷金・礼金・家賃・仲介手数料以外は
実はすべてオプション(任意)なんです
火災(家財)保険、室内除菌消臭料(防虫消毒加工料)、セキュリティー料、家賃保証料、鍵交換料・・・
名前は違えど多種多様なオプションがあります
この本来はオプション(任意)の項目を
契約の絶対条件のように表現して
初期費用に含める不動産屋もいます
すべてが不動産屋になんらかのメリットがあるわけです
では、このようなオプションは本当に必要なのでしょうか❓
火災(家財)保険は、やはり加入される方がいいと思います
火災の火元になった場合や
上階からの水漏れなどにも対応できるからです
この火災保険は前の住居からの
保険を引き継ぐこともできるんですね
お客さんご自身がその物件の
火災保険に加入してればいいんです
その際は保険会社や不動産屋に相談してみてください
室内除菌消臭料は前述のとおりスプレー缶の噴射やバルサン程度ですからご自身でやられてもいいのではないでしょうか
セキュリティー料(名称は様々)などはご本人さんの気持ちでいいと思います
一部の業者さんは24時間安心サービスなどといわれてますがどの程度までが無償なのか?
しっかり確認がいると思います
家賃保証料は、契約時必須という物件も増えてはいますがすべての物件が必要とも思いません
ここも不動産屋さんと相談してみてください
鍵交換料は原則、契約時に交換分を負担すれば解約時は不要となります
契約時に払うのか退去時に払うのかしっかり確認してください
このように初期費用(契約時)の中にも
本当に必要なもの・不必要なものがあります
なぜその費用が必要なのか❓
しっかりと内容を理解して納得した上でご契約ください
なんかブログ書いてたら熱くなってしまいました
あまりにも営利に走りすぎる不動産屋に嫌気がさします
本日これまで・・・